水栓蛇口からの水漏れを修理するにはスピンドルとケレップという部品を交換するのだということを学んだ
蛇口から水漏れするようになった。
土曜日なので難しいと思いつつ、「水漏れ」で検索して問い合わせの電話をしてみると、金額は7000円ほどで、夕方になりますということだったので、自分で交換修理してみることにした。
ネットを検索して、蛇口の分解方法を調べて、マイナスドライバー(ネジ蓋はずし用)、プラスドライバ(蛇口回すとこのネジはずし用)とプライヤー(モンキーレンチでは難しい、蛇口の回すとこを外した後の金属製フタみたいのを回してはずす用)でスピンドル(蛇口の回すとこに直接連結する部品、蛇口回しとケレップを連結する部品)とケレップ(金属コマにゴムがついたような形状のもの、水流を止めるための部品)を取り出した。
一体型なのか錆びてくっ付いっているのか分からなかった。
見た目では消耗しているかどうかさえわからない。
取り出したスピンドルとケレップを持って。歩いて15分くらいのところにあるDIY店カインズホームに交換部品を買いに行った。
<スピンドル、ケレップが入っている場所>
------
| | |
| | |
------
この部分にスピンドル→ | |_________
この部分にケレップ → |_________ |
縦の長さサイズが元々ついていたスピンドルとぴったり同じものがなかったので、お店の人に聞きながら、探すと、ケレップにはスピンドル一体型と別々のと二種類あって、一体型が元々付いていたようだ。
しかし、売られているものは一体型だとあまりにサイズが違うため、スピンドルとケレップが分かれたタイプのスピンドルとケレップを買うことにした。
スピンドルとケレップは口径が同じものを選ぶ必要がある。
交換用スピンドル
交換用ケレップ
ドライバー
プライヤー
DIYの店員さんによると、水栓が古い場合、台座が摩耗してしまっていると、ケレップを交換したとしても水漏れが直らない場合があるとのことだった。
その場合には、水栓ごと交換しなければならず、交換費を含めて3万円ほどになるようだ。
なおかつ、年末近いということもあるのだろうか、水栓交換工事は早くても2週間後になるとのことだった。
カインズホーム多摩境店のキッチン・トイレ売り場の女性の店員さんに丁寧に教えていただきました。ありがとうございます。
二つの交換部品を500円程で購入し、取り付けてみたところ、見事に水漏れが止まった。
2023年8月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |   |   |
iOS
web
アプリの著作権
ブロックチェーン/暗号技術
新しい社会
禅・大乗仏教
日本のなりたち