スマホのPedometer(歩数計)の実装状況
健康管理アプリを作成するうえで欠かせないのが、歩数計だ。
専用機器を持ち歩かなくても、スマホを持ち歩いて歩数計を有効にしていれば、自動的に捕捉してくれる。
以前は、アクセラロメータ(加速度センサ)を使って歩数を計測していたが、現在では歩数計そのものがスマホに内蔵されているので、加速度センサのように電池を過度に消耗したりしないのがうれしい。
iOSは分かりやすいのだが、androidスマホの場合はメーカーごとにその実装がまちまちでandroid4.4以降を搭載したスマホでも歩数計は実装されていない機種が格安スマホ(ASUS ZenFone 5など)では多いのだ。
これらはメーカや電話会社のスペック表には掲載されていないので、使ってみるまでわからないのである。
<iOS>
iPhoneは、3年前(2013年)に販売開始された iPhone5S からHealthCareと同時にモーションコプロセッサ(Pedometer、歩数計)が実装されている。
・iPhone5S
・iPhone6 / plus
・iPhone6S / plus
-
<android>
androidスマホは、2013年末に発表された android4.4 (API 19) からOSレベルで歩数計を扱えるようになった。
androidスマホは公表されているスペックに歩数計が実装されているか表示がないため実に分かりづらい。
Pedometer(ステップカウンター、step counter、step sensor)搭載機種としては、およそ2年前(2014年)に販売開始されたデバイスから歩数計が実装されている。
・Google nexus5, 5x, 6
・Sony Xperia Z4
・Sharp AQUOS ZETA (SH-01G)
・VAIO Phone(VA-10J)
・Galaxy S5
・Galaxy Note 3
・LG G2
2023年8月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |   |   |
iOS
web
アプリの著作権
ブロックチェーン/暗号技術
新しい社会
禅・大乗仏教
日本のなりたち