iosとandroidのフレームワークと開発環境の問題点と特徴のまとめ
iosとandroidのフレームワークと開発環境の問題点と特徴のまとめ
android
・activityを作ってもmanifestに記述しないと表示できない。
・デフォルト設定ではprojectフォルダ内に1000個以上のビルドファイルが保存されてしまう。
・リソースファイル名に大文字やハイフンが使えない
・viewの見た目をカスタマイズしたい場合は背景にShape xmlを指定する。
・NewFileしても標準ではActivityの雛形が提供されない。
・画面layoutリソース間の関係をwysiwygで定義できない。
ios
・storyboardでviewにconstraintを設定してもそのviewのヒエラルキーを変更すると再設定しなければならない。
・back segueのエンドポイントはstoryboardで定義できずプログラムする必用がある。
・キーボードにまつわる入力view表示制御はプログラムする必用がある。
・scrollviewは単にstoryboardに置いただけではスクロールしてくれない。
・viewの見た目をカスタマイズしたい場合はUIView等を継承して表示に関するメソッドをオーバーライドする。
-
慣れてしまえば、どちらのフレームワークも問題ない。
ただし、androidのactivity表示はコストが大きく表示されるまで時間がかかるので、1/10秒単位の速度を求める場合にはViewとして表示した方が良い。
2022年9月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |   |
iOS
web
アプリの著作権
ブロックチェーン/暗号技術
新しい社会
禅・大乗仏教
日本のなりたち