車輪の再発明こそすべきだ
アプリ開発に限った話ではないですが、世の中で常識として考えられていることには間違いであることがあります。
1. 物事をやり遂げるためには、頭数を増やせば良い
しかし、ほとんどの場合、作業者数の増加は結果に反映されません。
なぜかと言えば、
私は20歳前後の頃にキーパンチャーという仕事をしていた頃がありました。
この仕事は手書きの文字をコンピュータが扱えるデータに変える仕事で、頭数が倍に増えれば時間当たりの仕事量はほぼ倍になります。
翻って、プログラミングという仕事の場合には、キーパンチャーと大きく違う点があります。
キーパンチャーはキーボードを叩くスピードが求められますが、プログラマーにはそれに加え、次の3つの能力が必要なことです。
・相手が作りたいと思っているアプリがどんなものであるか聞き出す能力
・聞き出した内容をまとめ上げる能力
・まとまった内容をコンピュータ上で実現する能力
この3つの能力は決して複数人で行う仕事ではありません。
逆に、複数人で行うことで、混乱する場合がほとんどです。
2. 車輪の再発明はしても意味がないし、疲れ損だ
確かに、ネットをちょっと検索すれば、海外製で無料で使えるツール類で溢れています。
redmine, backlogs, github, wordpress, dropbox ...
どれも実に便利に仕事で使えることでしょう。
私はどれも使ったことがありません。
仕事で使ういわゆるツール。日本語で言えば「道具」。
私は会社を経営してはいますが、経営者というより職人だと思っています。
職人というのは、最大限売り上げを増やすために仕事するのではなく、ものづくりをすることそれ自体を楽しめる人のことだ。
職人は道具を自分自身で作ったり手入れしたりできないものは半人前で職人とは言えない。
特に、海外で運用されている上掲の無料サービスは情報セキュリティ的に見ても危うい。
また、悪意のある人間からセキュリティホールを見つけられるリスクが高い。
タダだからといって、ホイホイと使うのはお勧めできない。
自分の仕事で使う道具ぐらいは、自社で作るべきだと思う。
もっとも、その技術や意志がなければ仕方のないことだろう。
2023年8月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |   |   |
iOS
web
アプリの著作権
ブロックチェーン/暗号技術
新しい社会
禅・大乗仏教
日本のなりたち