インターネットの世界では大きな資本を投下してサービス開始したものでヒットしたり定番となったものはない
abematvは失敗するだろう。
テレビ朝日が鳴り物入りで始めたabematvという名称の動画配信サービスだ。
億単位の広告費をかけて、数100万ダウンロードを達成したらしい。
私が企画開発したアプリは広告費ゼロで30万ダウンロードをゆうに超えました。
オンデマンド隆盛のこの時代に、あえて既存テレビと全く同じビジネスモデルで生放送でもないのに動画プッシュ配信サービスを始めたわけである。
プッシュ配信ということはチャンネルあたりひとつの番組しか配信しないということだ。
逆に言えばチャンネル数を無限に拡張した配信形式がオンデマンド配信だ。
Youtubeはプッシュ配信もしているがほとんどの動画はオンデマンドで動画配信している。
生放送以外のコンテンツをプッシュ配信するメリットとはなんだろうか?
1) 見逃してオンデマンドで見たい人を有料会員に誘導できる。
それぐらいしかメリットはないのだ。
インターネットはチャンネルが無数にあることがその最大の特徴でありメリットだからだ。
そこをあえてプッシュ配信にこだわったには理由があるはずだ。
1) 広告収入だけではサービスを維持できないから。
2) 既存サービスのYoutubeとの差別化のため。
大きな予算をかけて立ち上げたサービスへの経営判断としては奇をてらっただけで、実利のないテレビの放送モデルをそのままネットに持ち込んだことはドコモがNOTTVで失敗した轍を踏むことになるだろう。
実はインターネットの世界では大きな資本を投下してサービス開始したものでヒットしたり定番となったものはない。
GoogleもYoutubeもほぼ予算ゼロで、小さく始めて利用者を獲得しながら徐々に資本を投下し規模を大きくしていったサービスなのだ。
既存ビジネスで成功した大企業がネットで成功する確率はゼロに等しいのである。
2022年9月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |   |
iOS
web
アプリの著作権
ブロックチェーン/暗号技術
新しい社会
禅・大乗仏教
日本のなりたち