Windows10のパソコンのバックアップについてのまとめ
コンピュータというのは普通に動き続けてくれるものだと思いがちだが、ことWindowsというオペレーティングシステムでは一つのファイルでOSとアプリ全ての設定を管理するという常軌を逸したアーキテクチャのため、普通に使っていても突然起動しなくなったり、動きが使用に耐えられないレベルに陥ってしまう。
一刻もはやくWindowsがunixアーキテクチャを採用することを希望する。
私たちができることと言えば、WindowsPCをヤフオクで売り払って代わりにMacを使うか、さもなければバックアップすることだ。
Windows10にはバックアップ方法が5つある。
・バックアップと復元(Windows7)のバックアップ
・システムイメージの作成
・回復ドライブ
・バックアップ
・システム修復ディスク
バックアップアプリが付いているのはありがたいが5つもあると実に分かりづらい。
バックアップという名称の機能が二つある。
Macだったらタイムマシーンに全て任せれば良いのだが、Windows10の場合には少なくとも3つのバックアップ方法を組み合わせる必要があるのだ。
コンピュータが起動しなくなったとき、あるいはファイルを間違って削除してしまったときやファイルを元に戻したいときに対応するためだ。
<おすすめの組み合わせ例>
・システムイメージの作成で全体のバックアップをとる
(これを作っておけばパソコンが壊れたときに周辺機器のドライバーソフトをインストールし直したりwindowsの設定し直しやアプリのインストールし直しをしなくて済む。もちろんシステムイメージ作成時点でのファイルもバックアップされる。)
・回復ドライブを作ってパソコンが起動もできないときに対処できるようにする
・バックアップで1時間ごとに自動で新規作成ファイルや変更ファイルをバックアップし、ファイルごとに復元できるようにする
-
コンピュータはストックとフローでバックアップをする必要がある。
ストックとして、保存したい時点(コンピュータを購入してセットアップしてアプリをインストールした状態)のコンピュータ全体をバックアップする。(フルバックアップ)
これはマニュアルで一回だけ行う。
フローとして、1日複数回バックアップする。(インクリメンタル・バックアップ)
これは自動で行う。
おすすめの組み合わせ例を説明していく。
・システムイメージの作成
コントロールパネル − システムとセキュリティ − バックアップと復元(windows7)ー システムイメージの作成
ネットワーク上のハードディスク(ネットワークドライブ)やUSBハードディスクまたはUSBメモリにコンピュータ全体のフルバックアップを行う。
現在の使用量プラスαの保存領域が必要だ。
復元するには次で説明する回復ドライブが必要だ。
・回復ドライブ
コントロールパネル ー システム − 回復 − 高度な回復ツール − 回復ドライブの作成
OSインストールイメージをUSBメモリに保存する。
回復ドライブのみで復元するとwindowsだけが初期化されるので、動作がおかしいときや起動できなくなったときに役立つ。
8GBの容量のUSBメモリがあれば作成できる。
システムイメージと一緒に使うとファイルも同時に復元することができる。
・バックアップ
設定 − 更新とセキュリティ − バックアップ
(コントロールパネル − システムとセキュリティ − ファイル履歴)
Macのタイムマシーン的なバックアップ(ファイル履歴を使用してバックアップ)で、変更したファイルだけを自動的に定期的にバックアップする。
数10ギガバイトなど結構な容量になるので、ネットワークドライブにバックアップするのがおすすめだ。
いつの時点でバックアップしたかの記録を持つのでバージョン管理することができる。
ファイルエクスプローラからファイルごとに復元できるので手軽に使うことができる。
-
バックアップと復元(windows7)のバックアップは使用すべきでない。
コントロールパネル − システムとセキュリティ − バックアップと復元(windows7)− ファイルのバックアップまたは復元
代わりにバックアップを使う。
システム修復ディスクは伝統的にwindowsで使用されてきたものだが、windows10では必要ない。
コントロールパネル − システムとセキュリティ − バックアップと復元(windows7)ー システム修復ディスク
代わりに回復ドライブを使う。
2022年9月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
  |   |   |   | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |   |
iOS
web
アプリの著作権
ブロックチェーン/暗号技術
新しい社会
禅・大乗仏教
日本のなりたち